25.5.9~10 長野県・小諸グランドキャッスルホテル(伊東園ホテルズ)

 ⇒ Photo ⇒ Movie
 今回も天気が心配だった。バイクは堀口君と正家君の2台、クルマは跡部車に2名で、計4名の参加だった。バイクには寒い時間帯や弱い霧雨もあったがマアマアな天気だった。

5月9日(金)
 合流場所の双葉SAへ11時15分頃に跡部車が到着した時には、堀口君と正家君は着いていて、アメリカのアイダホから来た男性と話をしていた。篤君も会話に加わり、その次にノースカロライナからの夫婦とも話ができて面白かった。11時30分前に双葉SAを発ち長坂ICで降り、「味のれん 和信」という和食の店で昼食を食べた後、北杜八ケ岳公園線を北上し、八ケ岳高原大橋で休憩&写真撮影。
 次に向かったのは野辺山の「国立天文台 野辺山宇宙電波観測所」。ここは八ケ岳おろしの風が強くて参った。気温も低く寒かったので次に予定していた八千穂の「花岡遺跡公園」は諦め、八千穂高原ICから中部横断道(無料区間)でホテルへ直行することにした。
 ホテルには3時過ぎに到着。風呂を浴びて、部屋で軽く一杯飲んでからカラオケルームへ。6時の夕食までに各自3曲ほどを歌うことができた。
 夕食はいつものようにバイキング&フリードリンク。各自好きな飲み物と色々な料理を十分に楽しんだ。夕食終了は7時30分頃だった。
 食後、再度カラオケルームへ。先客が1人いたが一緒に歌うことに。その後、2人の尺八吹きが加わった。カラオケ中の尺八はちょっと邪魔だった。歌の合間に尺八を吹かせて貰ったが、全く音は出せなかった。残念!
 その後には草笛愛好会グループ10数名が来て宴会状態となった。ビールをご馳走になったが、多勢に無勢で少々気まずい感じだったので早々に退散することとした。部屋へ戻り雑談をしてから就寝した。

5月10日(土)
 朝8時半過ぎに、恒例のホテル玄関前での写真撮影。9時少し前にホテルを出発し、碓氷峠の「めがね橋」へ向かった。
 軽井沢を抜けると碓氷峠の山道が始まった。碓氷峠には各カーブに番号表示があって、最初は184番だった。急カーブを幾つも抜けて36番あたりで「めがね橋駐車場」へ着いた。
 めがね橋への急階段は結構きつかった。暫くの時間、橋とトンネルを散策し、めがね橋にいたボランティアの説明員からためになる話を色々と聞いた後に駐車場へ戻った。
 駐車場から碓氷峠を横川方面へ下り、松井田妙義ICから上信越道へ入り、ここで堀口君とは別れた。甲府組は上信越道を長野方面へ進み、横川SAで昼食を取り、佐久小諸JCTから中部横断道を八千穂高原ICまで進み、国道141号で野辺山、清里、韮崎を抜けて甲府へ戻った。正家君は途中から別ルートで帰宅した。
 今回の一泊ツーリングは27回目だが、最短走行距離で最も早い時刻にホテルへ着き、しかも、夕食の前と後の2回のカラオケができたという記録的なツーリングだった。

【今回の走行距離】
・堀口:480km 正家:276km 跡部:297km

【今後の提案】
・バイクツーリングは来年で最後とし、以降はドライブ旅行とする。